ここ数日、ぼく、ずっとダイソーに通い続けてたんですよね。
『 ライトニングケーブル 』欲しさに。。
でも、いつも売り切れていて、、
「なんでやねん。」
と、つぶやきながら帰路につくことを繰り返し、
ついに本日、ライトニングケーブルを発見いたしました。
そして、よくよく見ると、このケーブル新型でした。
ダイソーのケーブルは安いし、使いやすいしということで非常に人気みたいです。
ということで、今回の記事ではこの新型ケーブルのご紹介を行いたいと思います。
2in1

こちらのケーブルのすばらしい所は、2in1というところ。
つまり、micro-Bと、ライトニングどちらのデバイスの充電にも対応しています。
AndroidとiPhoneの両方を所有していても、充電に関してはこれ一本でこと足りてしまいます。
モバイルバッテリーの充電もできますし、利便性半端じゃないですよね。
自分がiPhoneを愛用していて、友人はAndroidというライバル的な関係下でも、充電ケーブルだけはシェアできるという。
正に、「昨日の敵は今日の友」というシチュエーションに対応できる。そんなケーブルです。
すごくないですか?これ。
充電・通信ケーブル

そしてこちらのケーブル、データの通信にも対応しています。
上の写真はこれまでのケーブルと新型との比較ですが、新型の方には「通信」との表記があります。
iPhoneとiTunesの同期、対応してます。
同期できずに友人が嘆いている場合、スッとこのケーブルを差し出せれば自分のイメージアップはまず間違い無いでしょう。
平たい形状

これは開封の儀を終えてすぐに気がついたのですが、今回の新型ケーブルは形状が平たいです。

これまでのバージョンと見比べると一目両全かと思います。
幅は6.5ミリほどです。
この変化によって、これまでよりさらに「タフネスさが増しているのでは」とぼくはにらんでいます。
片面充電

コネクター部分は変わらず片面仕様です。
ぼくの場合、充電したつもりが実際はされていなかったパターンがたまにあるので、これは改善してほしいポイントでもありました。
使用感
充電に関しては問題なくできています。

iPhoneの充電はもちろん。

micro-Bのモバイルバッテリーも完璧に充電できます。
唯一気になったところは、ぼくが使っているiPhoneケースと若干ですが干渉している感が否めないというところです。
このケースは以前『 ダイソー『 iPhone X ケース 』レビュー 』にて紹介したiPhoneケースですが、充電自体はされているものの、若干挿さりきっていない感じがあります。
「もう少し厚みのあるケースを使用していたら充電できないのでは?」という懸念が少しあります。
おわりに
今回の新型ケーブルでの2in1化はかなりの革新であると、ぼくは感じています。
これまでは、デバイスの端子を統一できない以上、数種類のケーブルを持ち歩くことは当然であると考えてきましたが、この新型ケーブルのおかげでそのケーブルの種類を1つ減らせるのは本当にありがたいと感じています。
予想以上の楽さから、「USB-Cを加えた3in1が欲しい」との欲がでてきているほどです。
そして、ダイソーさん、今後もよろしくお願いします。