ぼくは日頃から iPhone X で動画を撮影しています。
iPhone X のカメラの画質は非常に良く、後から見直した時にもストレスが無いし、苦手とされる夜間の撮影も『 Filmic Pro 』というアプリを使うことでかなり綺麗に撮ることができます。
単体での手ブレ補正には少し物足りない感じもありますが、『 DJI OZMO MOBILE 2 』という最強のスタビライザーを使用することで、その弱点も克服することができます。
『 OZMO MOBILE 2』 に興味のある方は『
ヌルヌルな動画を ジンバル で楽しむ。『 DJI OSMO MOBILE 2 』開封レビュー。 』をご覧ください。
少し前からすると、ここまでの撮影環境を個人で手軽に揃えられるということはまず考えられなかったし、今でも十分すぎるぐらいクオリティーの高い動画を撮ることができます。
なので、「 iPhoneがあれば他に撮影用の機材は必要ないのではないか」とそんな風に考えていました。
はい、『 GoPro HERO7 Black 』 が発表されるまでは。
そして、発表された衝撃の映像がこちら。
「 えっこんな映像撮れんの?しかもジンバルもなしで?」
「ポケットに一台忍ばせておけば撮れるってこと?」
「レベル高すぎやんけーーー!!!」
というのが最初の感想で、それからというものGoProのことを考える毎日が続いております。
正直欲しくて欲しくてたまりませんww
かと言って、決して勢いで購入できるものでもないので、とりあえずは、購入するべきか否か、そもそもなぜそんなに欲しいのか、iPhoneだけではダメなのか、ということを改めて再検討しました。
その結果、GoPro HERO7 にはぼくの物欲を刺激しまくる3つの要素があるとわかったので、今回の記事ではその内容について記していこうと思います。
Contents
Hero7 Black だけは買いたいと思わせる、その理由
いつでもどこでもポケットに忍ばせておけば本格的な動画が撮れる。
理由の1つ目は GoPro HERO7 Black が単体で、手ブレ知らずの動画を撮影できるということにあります。
これまでのHERO6では手ブレの改善がせれてはいたものの、それでもヌルヌルとした動画を撮影しようと思うとジンバルを使う必要があり、それなら「iPhoneとOSMOの組み合わせでも十分か」と、そんな風に考えていました。
ただ、今回からはそこに大きな変化が生じ、GoPro単体で手ブレの補正ができるようになりました。
映像を見るに、最早ジンバルいらずという感じで、これまでカメラとジンバルの2つが揃って力を発揮してきたのに対して、単体でそれが可能になるというのはとても魅力的という他ありません。
また、iPhoneの場合は車載環境下で綺麗な動画を撮影するのがなかなかに難しかったのですが、GoProでは楽に撮影ができそうです。
どんなに劣悪な環境でも耐えうるカメラ
水中、空中、はたまた上の動画のような宇宙という環境下でも撮影が可能というのは、これまでのGoProでも大きなセールスポイントとされてきました。
もちろん今回のHERO7でもそれは可能で、水中では10メートルまで耐えることができます。
また、先ほども述べた手ぶれ補正も加わったことで、水辺での撮影のクオリティーは格段に上がりました。
比較対象としている iPhone でも最近のモノは耐水性能を兼ね備えていますが、その能力は一時的水没に耐えうるという程度に留まるため、継続的に水没する可能性のある川や海などのアウトドアではやはり注意して持ち歩く必要があります。
同時に、ヌルヌルとした動画を撮影するために必要なジンバルも(OSMO MOBILEや、GoPro用ジンバルのKarma Grip のどちらも)水には弱いというのがあって、これまでは、ある意味一種の制約の下で、手ブレのない動画が撮れていたと言えます。
しかし、HERO7からはその制約が一気に取り払われ、どんな激しいアウトドアにも耐えうる最強のアクションカメラと化しました。
後から動画を見て楽しむために音声は欠かせないが、HERO7ではそのためのマイクが改良されている
これまでのGoProでもが画質の綺麗な動画が撮れるというのは周知の事実で、そこには賞賛しかないのですが、反対に多くのユーザーの声を聞いてわかるのが、マイクの性能はあまり良くないということ。
単なる勢いで撮ってみた動画ならまだしも、GoProという本格的なアクションカメラで撮影するのだから、あとから撮影した動画を見るときの期待は大きいはず、そんな時に音質が良くないとなるとその場の空気自体が残念な感じになってしまいます。
いや、むしろそれはGoProに限った話ではなく、しっかりとした音質で録画したいと誰しもが思っているのではないでしょうか。
ぼくもその一人で、これまでiPhoneに RODE のマイクをつけたりして試行錯誤してきたのですが、マイクとジンバルの相性が悪かったりと、音声にはなかなかの苦労を重ねてきました。
そんな時に登場したのが今回のHERO7で、今回からはそんな苦労を一挙に消し去るようにマイクの性能が向上しているという話です。
公式動画ではその性能の度合いはわからなかったものの、実際に手にした方のレビューも高い感じで、ぼく自身、かなりの期待を寄せています。
まとめ
こんな感じで、ぼくがGoProを欲しいと思う要素を3つほど挙げて見ました。
ここまでツラツラと述べてきてイマイチ分かりづらい部分もあったかと思いますが、ぼくが言いたかったのは、
「 ポケットから出してそのままスイッチを入れるだけでハイクオリティーの動画が撮れる。それがGoPro HERO7 Black 」
ということです。
これまで逐一カバンからジンバルを出したり、場合によっては防水ケースに入れたり、車載する際にはそのやり方を工夫したりしてきましたが、今後はそれらの一切を考えることなく、ただ取り出してスイッチを入れる。
たったそれだけの作業で動画が撮れる。
ぼくはそんなシンプルさに惹かれてGoProを欲しているという感じです。
とは言え勢いで購入できる価格でもないし、今月はAppleの発表もあったしで、事前予約はできていないのですが。。
でも、断言はしませんが、たぶん買いますww
もし購入することになりましたら、またご報告します。